• 1982〜83年NEW YEAR'S EVE の思い出 by Nabe
     (3/14/99ポストより)


    これはdanchoの(〜チケットについて)の参加者である私達夫婦の物語り...
    団長も述べられているように、1982年12月のツアーには湘南グループプラス
    私達夫婦というくみあわせだったとおもいます。
    私達にとって、このツアーは結婚10周年を記念した、初めての海外旅行でした。
    チケットがない等とは思いもしなかった私は、団長達の足手纏いになりながらも
    なんとか、26、27、28、30日のコンサートを楽しんできました。
    そして、メインイヴェントともいうべきNYEの前日、30日のコンサート後、
    ツアーメンバー全員で徹夜で待機しようとなったわけです。
    当時のサンフランシスコ、クロニクルなどのチケット売買コーナーでは
    デッドのショウは完売で、レートは100ドルでした。
    29日のオフの日に、団長の案内で、REIやnorth何とかの、アウトレットに防寒着を買いにいきました
    当時、円の対ドルレートは、1ドル250円だったと記憶しています
    当時も今も、貧乏デッドヘッズの私達には、いかにアウトレットと言えども、
    寝袋を買う余裕はありませんでした。
    つまに赤いダウンジャケットを買っただけで、何とか寒さを凌ごうと思っていました。
    その時一緒だったジュンちゃんとは一昨年のデッドヘッズ、フェスチバルで再会できました。
    そんなわけで、私達は、オーディトリアムの周りで翌日のコンサートに備えていました
    ザーッと数えたところ、600人程が徹夜していたと思います。
    誰も悲愴感など無縁、と言った表情でその時間を楽しんでいたと思います。
    慣れない私達でさえ、デッドヘッズ達の大園芸大会を楽しんでいました。
    ジャグリング、自転車の曲乗り突然のコーラス隊、そこは、まるで、DEAD MOVIEのせかいでした。
    寒さを感じることもなく、楽しい時が過ぎていきました。
    夜明け近くのこと。大分疲れが見え始めたデッドヘッズから大歓声が起きました。
    何と、ビル・グレアム自身が、茶色のオープンカーに乗って、セーターにマフラーと言うスタイルで、私達の前に現れたのです。
    どうやら(どんなに並んでもチケットはないし、風邪を引く前に帰りなさい)と、私達を
    説得しにきたらしいのです。
    (会場前のキャンプサイトでスープとパンを配っているから、朝食をとって、帰ってくれ)
    と懸命に説得していました。
    もちろん!私達はクラムチャウダーとロールパン、バナナを有り難くいただき再び列に戻りました。
    誰も帰る奴はいません。当然チケットは手に入る、と信じている様でした
    31日の午後、遅れて参加する友人を迎えるため、SFのチャイナタウンまで行かなくてはならない私達は後ろ髪を引かれる思いで、会場を後にしました。
    友人に事情を話し、会場に戻った時には、同じツアーメンバーの半分の人がチケットを手に入れて、嬉しそうでした。
    私達3人は(WE need tickets! We need big miracle!! Maybe, you too!!)というポスターを作り会場の周りを何周もしました。
    大声で(アイニードアチケット!)等と叫びながら、歩いている私達は、なんとも知れず、幸せな気持ちだったことを覚えています。
    デッドを聞いたこともなかったその友人は、医者なのに、英語は私達とたいして変わらず、撥音が悪いのかなア、等と言っていました
    辺りが薄暗くなり、だんだん人が少なくなりかけた頃、一人の青年が声をかけてきました
    (25ドルでどうだ)というのです。それもすまなさそうな顔をして...
    当日の正規レートは、モーニングセッション(正式な名前は知らないけど、誰かが教えてくれた)
    という、朝食付きで18ドルグライだったでしょうか?
    なんと、この頃のコンサートには、イブの朝、つまりニュウ、イヤーズ、デイの朝食がついていたのです!
    腹巻き(?)からお金を出すのに戸惑っていると、私達の周りに人だかりができて、(オレは50ドル)(オレは80ドル)等と、まるでオークションが始まったような騒ぎでした。
    しかし、くだんの彼は(おれは彼等に売りたいんだ!25ドルで。。)と宣言したのです
    後で彼に理由を聞いたところ、(お前達が、楽しそうにしていたし、お前達と一緒にイブを楽しみたいんだ。
    だって、今夜はデッドマジックの日だからね
    )!!!!!私は感激で叫んでいました。
    妻は思わず彼に抱き着いていました!
    彼と4人で会場に入り、(お前達のおかげでTシャツが買えるよ)という彼とともにTシャツ売り場へ彼はメモリアルTシャツを、妻はブルーローズを2枚買い、一枚は彼にプレゼントしていました。
    私は、彼の名前を聞き忘れたことを、一生の不覚だったと今でも思っています。
    団長が手配してくれたお弁当を決め込んで、その後の6時間踊り狂っていました
    その日何を演奏したのか、かいもく記憶がありません。
    ただ、巨大なキノコがMR.NEW YEARを運んできたことだけ、覚えています
    京都からきた友人は、その夜から熱烈なデッドヘッズになったことは言うまでもありません。
    今彼は、倉敷のさる大病院で部長と言う要職に付いています
    八月九日のJERRYの命日に、京都の啄たくで、トリビュウトコンサートをやるんだと言っています
    彼はギターの名手で、アレンピックのギターをひきます
    でも、毎年、同じことを言っていまして、実現したことがないので、今年もどうなることやら私には、分かりません

    長々と申し訳ありません。次回は1988年のラグナセカ、レース場での狂乱の3日間を!こう御期待!